イベント名 | 第1回『神との対話を語る会』 |
詳細 | 今回は主に、神との対話1の第一章の内容について扱いたいと思います。 時間にゆとりのある方は、是非あらためて第一章の内容に目を通しておいてください。 以下に、議題を2つ挙げておきますが、もし皆さんの中で、こういったテーマで議論したいというのがございましたら、優先的に取り上げたいと思いますので、是非お持ち寄りください。 議題1 『神との対話』の中では、人生で起こるあらゆる出来事や出会いに感謝し、それを祝福することで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさいということが繰り返し主張されている。 しかし、人生の大部分は私達自身が、自らの思考・言葉・行為によって創り上げており、また引き寄せた出来事に対して、どんな意味を与えどんな経験にするかも私たちの仕事であることを考えれば、どうして人生で起こるあらゆる出来事や出会いが完璧であると言えるのだろうか?全ては私たち次第なのではないだろうか? 議題2 『経験を創りだすための人や場所、出来事は選ばれ、条件や環境、そしてチャレンジや障害、機会と選択肢も選ばれている。 パレットの色、道具箱の中の道具、作業場の機械は選ばれているのだ。 それで何を創るかはあなた方の仕事だ。 それが人生というものだ。 魂が何を選んでも、あなたには限りない可能性が開けている。』 この文章によれば、人生には変えることのできない宿命的な要素がある様だが、とすれば、そういった要素に反すること、または変更を加えざるを得なくなるような出来事は、どれだけ私たちが思考・言葉・行為を使って努力してみたとしても創造できないのだろうか? もしできないとしたら、創造のプロセスは極めてオートマチックに働き、神が恣意的な基準に従って、実現させるかさせないかを判断するのではないという趣旨に反するのではないか? これらのテーマについて、ある程度皆さんの意見・考えをまとめておいてください。積極的な議論が交わされることを期待しております! できれば前日までにhigherandhigher@docomo.ne.jpまでメールを下さるか、下部にある申込みフォームからお申し込み下さい。 もし、現時点で予定がはっきりしないようでしたら、当日飛び込みでお越し頂いても結構ですので、是非ご参加ください。 |
日時 | 2009年03月22日(日) |
時間 | 13:30:00 |
場所 | 大阪市立 中央青年センター 第4研修室 |
住所 | 大阪市中央区法円坂1?1?35 |
交通手段 | ■JR環状線『森之宮』下車 西へ徒歩10分 ■長堀鶴見緑地線・中央線『森之宮』2番出口から西へ徒歩8分 ■谷町線・中央線『谷町四丁目』10番出口から東へ徒歩8分 |
参加費 | 300円 |
参加資格 | 完全オープンですので、このWebページを見る事ができる全ての方が対象です |
持ち物 | |
その他 | 会の後、交流を深めるためにアフターを予定しています(費用別途)。ご都合がよろしければ、そちらにも奮ってご参加ください。 参加される場合、下記の参加申込フォームからお申込下さい。皆様のご参加お待ちしております。 |
イベント後 コメント | 何とか無事に第一回目の開催を終えることができてほっとしております 参加してくれる人が少ないのではないかと不安に思っておりましたが、当日は12人もの人に集まっていただいて、ほんとにうれしかったです! 会のはじめのほうは、あまりの緊張のせいで顔は引きつるは、声は震えるはで皆様に大変お恥ずかしい姿をお見せしてしまいました なにせ、ファシリテーターを務めるのは今回が全く初めてだったので、ほんっとに緊張しました。 議題の設定についても、僕の誤解に基づいた部分もあったので、皆さんには混乱を与えてしまって、ほんとに申し訳なく思っております でも、皆さんにフォローしてもらい、積極的に発言してもらったおかげで、何とか形にすることができました。 本当に皆様に感謝しております 時間が進むにつれて、ディスカッションもスムーズに流れるようになり、最初から議論の方向性を決めてしまうよりも、シンプルな議題設定にして、後はそのときの思いつきや自然な流れに任せるほうがうまくいくということを、僕は今回学ばせてもらいました。 この経験を、今後の開催に是非活かしていきたいと思います まだまだファシリテーターとして至らない点が多いとは思いますが、精一杯頑張りますので、皆様には今後とも温かい目で見守ってもらえるようお願い致します 今回参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました! ミントさん、瞑想の誘導役を務めていただいてありがとうございます! ずっと緊張しっぱなしの僕にとっては、心を落ち着ける非常に良い時間になりました。 momoさん、腹の立つことや不快な出来事を手放すワークを教えて頂きありがとうございます! momoさんのすごく穏やかで優しい雰囲気が、ワークの効果を保証しているように思えました 不快な出来事に出会ってしまったときには、是非試してみたいと思います! m井さん、参加してくださって本当にありがとうございます! 二次会では別のテーブルだったので、今回はあまりお話しする機会がありませんでしたが、また次にお会いしたときにはいろんな話を聞かせてくださいね! h島さん、二次会会場へ向かう際にご一緒させていただき、お話をする機会を持つことができたのでとても嬉しかったです! 残念ながら二次会の席では別のテーブルになってしまって、話す機会がありませんでしたので、次回はもっといろいろなお話を伺わせてくださいね! n野さん、会の中でも二次会の席でも、ひとつひとつの発言の中に強い情熱と愛を感じました。 二次会の席では、僕の人生相談にも乗ってもらってありがとうございます! 僕の頭が固くて、なかなか柔軟な視点の切り替えができませんでしたが、n野さんの親身な気持ちが非常に伝わってきました。 本当にありがとうございます! まなさん、19才とは思えない知識の深さと柔軟な精神にとても驚かされました! まなさんよりもはるかに頭の固い僕がファシリテーターでいいのかなって不安になっちゃうじゃないですかぁ また、お会いできることを楽しみにしております! HTのときからのレギュラーメンバーの皆さん、会の準備・進行を支えてくださって本当に感謝しております! 皆さんの存在が支えになってくれたからこそ、第一回目の開催を無事に終えることができました。 まだまだ未熟な僕なので、今後も皆さんのお力をお借りしなければならないことがしばしばあるかと思いますが、ご協力の程よろしくお願いします! 最後にぱんげあさん、最初から最後まで本当に親身になってフォローして頂き、ありがとうございました! 会を立ち上げることができたのも、ぱんげあさんのお力のおかげと本当に本当に感謝しております! それと、お祝いのケーキを用意してくださってほんっとにありがとうございます! めっちゃおいしかったです! 人とのつながりを大切にすることをモットーにして、今後も精一杯頑張ってまいりますので、皆さん今後ともどうぞよろしくお願いします! また、皆さんにお会いできることを心から楽しみにしております! ファシリテーター オアシス |
もし、上記フォームが使えない場合や、メールの方が安心という場合は、
kamitonotaiwawokatarukai☆gmail.comまで、「☆」を@に変更して送信して下さい。
(技術的にはフォームで送信した方が遙かに安全です)